セキカワクッキングコミュニティ
地域のコミュニティづくりを目的としたワークショップや料理教室、友達との集まり等に気軽に利用できる体験スペースです。
※新型コロナウイルス感染防止の為テーブルの間隔をあけ、
常に換気を行いながら教室を開催いたします。
ご参加の際は以下のご協力をお願い致します。
【ご協力をお願い致します】
・マスク着用
・入店時の手指のアルコール消毒
※37.5度以上の発熱がある方はご利用いただけません。
【教室主催者の方へ】
新型コロナウイルス感染防止対策とし、
食品関連の教室参加人数を4名までとさせて頂いております。
それ以外の教室開催の場合、参加人数は応相談となります。
ご協力の程よろしくお願い致します。
最新のイベントスケジュールはこちら
オレンジ/午前教室 緑/午後教室
あひるBakery パン教室
各週火・土曜日 13:40-16:00
会費: 1500円(1種類)/2200円(2種類)
特別な材料は使わずに手ごねで美味しいパンが作れます!
【持ち物】エプロン、三角巾、手拭き、筆記用具
【お申込み先】
090-2934-9257
担当:吉田 早織
講師プロフィール
吉田 早織
新潟県下越地方で少人数制の手ごねパン教室を開催しています。 特別な材料を使わず初心者さんでも気軽に家庭で作れるパン作りをお伝えします。 パンマイスター取得。
「Instagram」もやっています。
パン教室の様子・日常で作っているパンなどを載せています。
是非ご覧ください。ダイレクトメッセージからお気軽にお問い合わせください!
【Instagram】https://www.instagram.com/saori_bakery/
ビーズデコール教室
月曜日 10:00~12:00
会費: ※直接講師にお問い合わせください
水彩画風のイラストの上にビーズやスパンコールを貼って誰でも簡単に作れる新感覚ビーズクラフト
【お申込み先】
090-6459-2961
担当:齋藤 美恵子
講師プロフィール
齋藤 美恵子
手芸カフェ/布草履教室
毎週木曜日 13:30 ~
会費: 【手芸】1000円(材料費別)/【草履】1000円(参加費)、1300円(材料費)
【手芸カフェ】
日本古来の文化や風習を今に伝える、木目込み人形や
つるし飾りを作ります。つるし飾りは、古くは江戸時代
からあり、おばあちゃんがありあわせの布などを使い、
孫娘の幸せや健康を願って作ったと言われています。
小さな細工物をひとつひとつ手作りし、ご自分のペースで
作品に仕上げていく楽しい時間をご一緒しませんか?
【持ち物】針、糸
【布草履教室】
足裏を程よく刺激し、履き心地の良い布草履。自分の足に合わせて手作りしませんか?
【ご注意】
■手芸カフェ
吊るし飾りか七宝毬のどちらかをご選択ください。
※吊るしは3連~長い物まで、
1回の教室で一つの人形が作れます。
三連は早くても2回で完成予定です
※七宝毬は早くても2回で完成予定です。
講師プロフィール
田中緋雪
(財)人形美術協会正会員 全日本人形師範会会員 たまたま雑誌で見かけた紙人形の記事をきっかけに、 25 歳から人形作りを始める。紙人形の初等コース から始め、その後、衣装人形へ。 現在は、セキカワ・クッキングコミュニティの他、 新潟NHK文化講座、新発田ガス(株)の ショールームや自宅で、干支の木目込み人形や 吊り雛などを指導する。
教室はいつでも見学受付ております。 作品も持参しておりますので、お気軽にお越しください。
所在地
〒957-0052 新潟県新発田市大手町1丁目1番1号
電話番号
TEL 0254-22-3781 FAX 0254-22-3783
営業時間
平日 9:00~17:30
土祝 10:00~17:00